2019-07

お知らせ

第21回基盤教育ワークショップ

山形大学教育開発連携支援センターとデータサイエンス教育研究推進センターが主催する「第21回基盤教育ワークショップ」開催のご案内です。 本ワークショップは、大学教育の発展を目的とした相互研鑽の理念の下、本学の教職員および「FDネットワーク“...
イベント

進化シミュレーションと画像による個体活動の解析

7月18日(木)のデータサイエンスcaféは、 廣田忠雄先生(山形大学理学部) に進化シミュレーションと画像による個体活動の解析をテーマに発表していただきました。 1つ目の話題は、モンシロチョウの性特異的分散(遠くまで飛んでいく確率の...
お知らせ

生物進化の個体ベースモデルと、社会行動のネットワーク解析

7月18日(木)のデータサイエンスcaféは、 廣田忠雄先生(山形大学理学部) に発表していただきます。 タイトル:生物進化の個体ベースモデルと、社会行動のネットワーク解析 概要:世代時間が長い生物の進化は、実験的に再現すること...
イベント

囲碁AIの研究開発から見た未来

7月4日(木)のデータサイエンスcaféは、福原智氏(株式会社トリプルアイズ代表取締役) に囲碁AIをテーマに、発表していただきました。 AIによる画像認識として囲碁の盤面評価が顔認証などの画像からデータを生み出す技術...
各種勉強会

DSSS(Pythonで最適化勉強会6月)

7月3日18時より、DSSSのPythonで最適化勉強会が行われました。参加者は、今回のPythonで最適化勉強会でスキルアップを目指す社会人の方と一緒に学ぶ学生3名に、見守り人1名を加えた5名でした。今月は、5月に社会人から出された課題を...
お知らせ

囲碁AIの研究開発から見た未来

7月4日(木)のデータサイエンスcaféは、 福原智氏(株式会社トリプルアイズ代表取締役) に発表していただきます。 タイトル:囲碁AIの研究開発から見た未来 概要:ITベンチャー企業がなぜ採算度外視で囲碁AIの研究開発を続けて...
タイトルとURLをコピーしました