各種勉強会

イベント

【1/31実施】令和4年度FD講演会

1月31日(火)令和4年度FD講演会をオンライン形式で実施しました。 -第1部2022年4月、高等学校では「情報I」が共通必履修科目となり、2025年1月より大学入学共通テストに、プログラミングを含む「情報」が出題される予定です。今...
イベント

【地域デジタルデザイン思考演習】フィールドスタディー:朝日町グループ

1月21日(土)、理学部「地域デジタルデザイン思考演習」のフィールドスタディーが実施されました。本演習では、3つの課題が設定され、それぞれのグループに分かれて、データ収集やデータ処理について基礎から学び、課題に向き合いながら、データで地域...
イベント

女性研究者裾野育大セミナー

11月29日(火)「女性研究者裾野育大セミナー」が小白川キャンパスで実施され、山形市内の高校生がキャンパスを訪れました。その一環として、理学部の荒井隆助教が、データサイエンス多目的ホールで、キャンパスを訪れた高校生にプログラミングの実習型セ...
各種勉強会

【地域デジタルデザイン思考演習】フィールドスタディー:米沢グループ

10月29日(土)、地域デジタルデザイン思考演習のフィールドスタディーが、米沢市と蔵王山で行われました。本演習では、実地でのデータ収集・処理方法などの基礎を学び、地域課題の解決策をグループで検討し、提案することまでを学ぶことを目的としてい...
イベント

【地域デジタルデザイン思考演習】フィールドスタディー:蔵王山グループ

10月29日(土)、理学部「地域デジタルデザイン思考演習」のフィールドスタディーが実施されました。本演習では、3つの課題が設定され、それぞれのグループに分かれて、データ収集やデータ処理について基礎から学び、課題に向き合いながら、データで地域...
イベント

DERP-HACKATHONを開催しました

1月6日(木)と7日(金)、小白川キャンパスのデータサイエンス多目的ホールにおいて、データサイエンス教育研究推進センター(DERP)主催の「DERP-HACKATHON(ダープ-ハッカソン)」を開催しました。 ハッカソン(HACKATHO...
各種勉強会

ラズベリーパイのセットアップ体験会

3月24日(水)「ラズベリーパイのセットアップ体験会」を実施しました。 PCN山形米沢/株式会社シンフォディア・フィル代表取締役社長の鹿内智也氏を講師にお招きし、ラズベリーパイの操作方法を紹介いただきました。 「ラズベリーパイ」...
イベント

令和元年度データサイエンス講演会

11月22日(金)「令和元年度データサイエンス講演会~金融・医療におけるAIデータ活用~」を開催しました。 お2人の講師をお招きし、これからの社会にAI人工知能、データ解析がどのように活かされるか、具体的な事例を交えてお話しいただきました...
各種勉強会

DSSS(Pythonで最適化勉強会6月)

7月3日18時より、DSSSのPythonで最適化勉強会が行われました。参加者は、今回のPythonで最適化勉強会でスキルアップを目指す社会人の方と一緒に学ぶ学生3名に、見守り人1名を加えた5名でした。今月は、5月に社会人から出された課題を...
各種勉強会

DSSS(パターンランゲージ勉強会6月)

6月25日18時より、第2回のDSSSのパターンランゲージ勉強会が行われました。参加者は、今回もパターンランゲージ勉強会でスキルアップを目指す社会人の方と一緒に学ぶ学生3名(今回は都合で1名欠席)に、見守り人1名を加えた5名でした。学生から...
タイトルとURLをコピーしました